「各時代の支配的な思想は、その時代の支配階級の思想であった」

カール・マルクス
カール・マルクスの名言
  • 1818年5月5日~1883年3月14日
  • プロイセン王国(ドイツ)出身
  • 哲学者、経済学者、政治思想家
  • 資本論を著し、社会主義・共産主義思想の基礎を築いた

英文

“The ruling ideas of each age have ever been the ideas of its ruling class.”

日本語訳

「各時代の支配的な思想は、その時代の支配階級の思想であった」

解説

この言葉は、カール・マルクスが支配階級とその思想の関係について述べたものである。彼は、社会の支配的な価値観や信念は、その時代の経済的・政治的権力を持つ支配階級の利益や視点を反映していると考えた。つまり、支配階級が経済的・社会的な力を握っていると、その影響力を通じて自身の思想や価値観を広め、社会全体の「当たり前」として認識されるようになるとする見解である。

現代においても、この考え方はメディアや教育、文化を通じた思想や価値観の形成に通じている。たとえば、大企業や富裕層が資金力や影響力を活かして、自らの価値観や利益に適った思想や政策を広めることで、社会全体にその考えが受け入れられることがある。マルクスの視点では、こうした支配階級による思想の統制が社会の不平等や格差を正当化する役割を果たしており、真の平等や解放を実現するためには、この構造を批判的に見直す必要があるとされる。

具体例として、資本主義社会における「成功」や「自己責任」といった価値観が挙げられる。これらの価値観は、個人の自己実現を称賛する一方で、貧困や不平等の問題を個人の努力不足と見なすことによって、支配階級の利益を守る役割を果たしている。この言葉は、社会の支配的な思想がどのように形成され、社会において何を「当たり前」とするかが権力者によって形作られていることを示し、人々がこの構造に気づくことの重要性を強調している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る