「たとえどんな犠牲を払おうとも、我々はこの島を守り抜く。海岸で戦い、上陸地点で戦い、野原や街路で戦い、丘で戦う。決して降伏はしない」

ウィンストン・チャーチル
ウィンストン・チャーチルの名言
  • 1874年11月30日~1965年1月24日
  • イギリス出身
  • 政治家、陸軍軍人、作家
  • 第二次世界大戦中においてイギリスの首相として、連合国を勝利に導いた
  • インド独立反対など植民地支配を継続しようとした

英文

“We shall defend our island, whatever the cost may be, we shall fight on the beaches, we shall fight on the landing grounds, we shall fight in the fields and in the streets, we shall fight in the hills; we shall never surrender.”

日本語訳

「たとえどんな犠牲を払おうとも、我々はこの島を守り抜く。海岸で戦い、上陸地点で戦い、野原や街路で戦い、丘で戦う。決して降伏はしない」

解説

この名言は、祖国防衛への強い決意と不屈の精神を象徴している。チャーチルは、第二次世界大戦中のイギリス国民に向けてこの演説を行い、どのような状況にあっても降伏せずに戦い抜く覚悟を示した。この言葉には、国民に対する勇気と連帯感の呼びかけが込められており、外敵に対する毅然とした姿勢を示すことで人々に団結と希望をもたらした。

この言葉が発せられた背景には、ナチス・ドイツの脅威が迫る緊迫した状況があった。当時、イギリスはドイツの空襲や侵攻の危機に直面しており、国民の士気を高めることが急務であった。チャーチルはこの演説で、いかなる苦境にあっても戦い続ける覚悟を伝え、国民全体に防衛の意識を浸透させることを目的とした。彼の強い決意と不屈の言葉は、国民の心に響き、イギリスが一致団結して戦い抜く原動力となった。

現代でも、この名言は逆境に立ち向かう際の勇気と決意の象徴として引用される。個人や組織が困難な状況に直面したとき、諦めるのではなく、最後まで戦う覚悟を持つことの重要性を教えている。この名言は、どんな困難があっても目標に向かって前進し、揺るぎない信念で立ち向かうことの意義を再認識させてくれる。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


関連するタグのコンテンツ

戦い(闘争)

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る