ヤセル・アラファト

- 1929年8月24日~2004年11月11日(75歳没)
- パレスチナ出身
- 政治家、パレスチナ解放機構(PLO)議長、ノーベル平和賞受賞者
人物像と評価
ヤセル・アラファト(Yasser Arafat)は、パレスチナ解放機構(PLO)の指導者であり、長年にわたりパレスチナ民族運動の象徴的存在であった。
彼はファタハを創設し、イスラエルに対する武装闘争を主導したが、後には外交交渉へと方針を転換し、パレスチナ自治政府の初代大統領となった。
1993年のオスロ合意ではイスラエルのラビン首相、ペレス外相とともにノーベル平和賞を受賞し、パレスチナ国家建設への道を開いた功績は大きい。
一方で、その指導は強権的であり、汚職や権力集中が批判された。
また和平交渉の成果が定着せず、暴力の連鎖を断ち切れなかったことから評価は分かれる。
しかし、彼がパレスチナ人に国家的アイデンティティと国際的認知を与えた存在であることは疑いなく、中東現代史において不可欠の指導者として記憶されている。