「滑空実験では何度か片翼で着地する経験があったが、翼が潰れることで衝撃を吸収してくれたため、そのような着地であってもエンジンについては不安を感じなかった」

ライト兄弟の名言
ライト兄弟の名言

ウィルバー・ライト

  • 1867年4月16日~1912年5月30日
  • アメリカ合衆国出身
  • 発明家、航空技術者、起業家
  • 弟オーヴィル・ライトと共に人類初の動力飛行機による有人飛行に成功し、航空時代の幕を開いた。

オーヴィル・ライト

  • 1871年8月19日~1948年1月30日
  • アメリカ合衆国出身
  • 発明家、航空技術者、起業家
  • 兄ウィルバー・ライトと共に人類初の動力飛行機による有人飛行を達成し、航空時代の幕を開いた。

英文

“In our gliding experiments we had had a number of experiences in which we had landed upon one wing, but the crushing of the wing had absorbed the shock, so that we were not uneasy about the motor in case of a landing of that kind.”

日本語訳

「滑空実験では何度か片翼で着地する経験があったが、翼が潰れることで衝撃を吸収してくれたため、そのような着地であってもエンジンについては不安を感じなかった」

解説

この発言は、実地経験に基づいた機体設計と安全性への洞察を示している。ライト兄弟は、飛行機が完全に水平に着地できるとは限らないことを経験していたが、そのたびに翼の構造が自然と衝撃を吸収する仕組みになっていることに気づいた。つまり、彼らの設計には意図的でなくともクラッシャブル・ゾーン(衝撃を和らげる構造)として機能する部位が含まれていた。

このような発見は、当時の飛行機が未熟なものであったことを踏まえれば極めて重要である。エンジンという高価で壊れやすい装置を守るために、他の部分が犠牲になることを受け入れるという発想は、現代の航空・自動車安全設計にも通じる。衝撃を吸収する構造体をあえて設けることは、のちにエアバッグやクラッシャブルフレームといった技術へと進化することになる。

この名言は、失敗から学び、そこから合理的な判断と安心感を引き出すことの価値を教えている。現代のエンジニアリングでも、想定外の状況を受け入れ、その中でリスクを制御するという姿勢は不可欠である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る