「主よ、主よ、老いた男たちがこの虚言の悪徳にどれほど陥りやすいことか」
- 1564年4月26日~1616年4月23日
- イングランド出身
- 劇作家、詩人、俳優
- 「ハムレット」や「ロミオとジュリエット」、「マクベス」などの傑作を数多く執筆し、英文学に多大な影響を与えた
英文
“Lord, Lord, how subject we old men are to this vice of lying!”
日本語訳
「主よ、主よ、老いた男たちがこの虚言の悪徳にどれほど陥りやすいことか」
解説
この名言は、ウィリアム・シェイクスピアの戯曲『ヘンリー四世 第2部』に登場する一節である。語り手が、年を重ねた者が嘘をつくという悪徳に陥りがちなことを自嘲的に述べている。加齢によって経験や知恵が増す一方で、自己正当化や体裁を保つために虚言に頼ることがあるという人間の弱さが描かれている。
この言葉は、単なる笑いを誘う台詞にとどまらず、人間の本性について深く考えさせるものである。特に、過去の自分の行動を美化したり、都合の良い解釈をすることで、自らの名誉や体面を守ろうとする傾向がある。こうした行動は現代社会でも見られ、自己保身のために事実を歪めることがいかに普遍的な問題であるかを浮き彫りにしている。
さらに、この名言は、人間の自己認識の曖昧さにも触れている。老年になっても人は完璧にはなれず、過ちや欠点を持つことを認めることが重要であるとシェイクスピアは示唆しているのである。誠実さを保つことの難しさや、真実を語る勇気が求められる場面は多く存在する。この言葉は、年齢を重ねても自らの誠実さを守り続けることの大切さを教えているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
関連するタグのコンテンツ
道徳
申し込む
0 Comments
最も古い