「怒りの虎は、教えの馬よりも賢い」

- 1757年11月28日~1827年8月12日(69歳没)
- イギリス出身
- 詩人、画家、銅版画職人、神秘主義思想家
英文
”The tigers of wrath are wiser than the horses of instruction.”
日本語訳
「怒りの虎は、教えの馬よりも賢い」
解説
この言葉は、情熱と怒りの力が、単なる教えや従順よりも深い知恵をもたらすという逆説的な真理を示している。ブレイクは、形式的に従う「教え」や規範的な「指導」に従順であることは安全で秩序立っているが、それだけでは真実に至れないと考えた。対照的に、激しい怒りや情熱は破壊的でありながら、より深い洞察や創造へ導く力を持つと説いている。
この思想は、彼の時代の社会批判とも結びついている。18世紀末から19世紀初頭のイギリスは産業革命と権威的な社会構造の中にあり、人々には従順さや規律が求められていた。ブレイクはその風潮に対し、人間の生の根源的なエネルギーこそが真の知恵を生むと主張し、理性や秩序に偏重する社会を批判した。
現代においても、この名言は強い示唆を与える。社会や教育において規律や指導は必要だが、情熱や憤りといったエネルギーが人を突き動かし、革新や変革をもたらす。歴史的にも、怒りに駆られた人々の行動が社会を変革してきた例は数多い。ブレイクの言葉は、情熱の力を恐れるのではなく、その中に宿る知恵を見出すべきだと教えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ウィリアム・ブレイク」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い