「下手な芸術家と優れた芸術家の違いはこうだ。下手な芸術家は多くを模倣しているように見えるが、優れた芸術家は本当に多くを模倣する」

- 1757年11月28日~1827年8月12日(69歳没)
- イギリス出身
- 詩人、画家、銅版画職人、神秘主義思想家
英文
”The difference between a bad artist and a good one is: the bad artist seems to copy a great deal; the good one really does.”
日本語訳
「下手な芸術家と優れた芸術家の違いはこうだ。下手な芸術家は多くを模倣しているように見えるが、優れた芸術家は本当に多くを模倣する」
解説
この言葉は、模倣と創造の関係についてのブレイクの逆説的な洞察を示している。一見すると模倣は劣った行為のように思われがちだが、ブレイクは、真に優れた芸術家は過去の偉大な作品を徹底的に模倣し、そこから自らの創造へと昇華させると考えた。逆に、下手な芸術家は模倣を表面的に行うだけであり、深い理解や独自の創造へ結びつけられない。
この発想は、18世紀末から19世紀初頭の芸術観に対する批判としても理解できる。当時の芸術教育では古典的規範の模倣が重視されたが、ブレイクはそれを否定するのではなく、徹底した模倣こそが本物の創造の出発点であると強調した。彼の版画や詩も、古典や聖書に基づきながら独自の象徴世界を築き上げた点で、この思想を体現している。
現代においても、この言葉は創造に携わる者への指針となる。芸術や学問、ビジネスにおいても、優れた創造は徹底した学びと模倣を通じて生まれる。表面的な真似で終わるのではなく、徹底的に模倣することで本質を理解し、そこから新しい独自の表現が芽生える。この名言は、創造の源泉としての模倣の価値を再認識させるものである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ウィリアム・ブレイク」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い