「人がどういう存在であるかによって、その人の見るものも決まる。眼がどのように形作られているかによって、その力も決まる」

ウィリアム・ブレイクの名言・格言・警句
ウィリアム・ブレイクの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1757年11月28日~1827年8月12日(69歳没)
  • イギリス出身
  • 詩人、画家、銅版画職人、神秘主義思想家

英文

”As a man is, so he sees. As the eye is formed, such are its powers.”

日本語訳

「人がどういう存在であるかによって、その人の見るものも決まる。眼がどのように形作られているかによって、その力も決まる」

解説

この言葉は、人間の存在とその認識の関係を表している。ブレイクは、世界の見え方は客観的に一様ではなく、その人の内面や精神のあり方によって決定されると考えた。つまり、人がどのような人格や精神を持つかによって、世界の姿は異なるものとして映るのである。

この思想は、彼の「知覚の哲学」として一貫して見られる。18世紀末の啓蒙主義では、観察者は中立であり、世界は誰にとっても同じように見えるという前提が重視された。しかしブレイクは、知覚は主体の形成によって変わると主張し、想像力や精神的成熟が世界認識を決定すると考えた。彼の芸術や詩は、その思想を象徴的に体現している。

現代においても、この名言は重要な意味を持つ。人は自身の経験や価値観によって世界を解釈し、見るという行為は常に主観的で創造的である。偏見を持つ者には偏った世界が見え、広い心を持つ者には多様で豊かな世界が見える。ブレイクの言葉は、私たちの「眼」を鍛えること、すなわち内面を磨くことが、世界をより深く理解する道であると教えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ウィリアム・ブレイク」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る