「積極的な悪は、消極的な善よりもましである」

- 1757年11月28日~1827年8月12日(69歳没)
- イギリス出身
- 詩人、画家、銅版画職人、神秘主義思想家
英文
”Active Evil is better than Passive Good.”
日本語訳
「積極的な悪は、消極的な善よりもましである」
解説
この言葉は、行動の伴わない善よりも、誤っていても行動を伴う悪の方がまだ力を持つという逆説的真理を示している。ブレイクにとって善悪は単なる道徳的区別ではなく、生命力やエネルギーの表れとして重要であった。行動なき善は無力であり、社会や人間に何の影響も与えないが、悪であっても積極的な行動は現実を動かし、そこから学びや変革の契機が生まれると考えたのである。
この思想は、彼が展開した「エネルギーの哲学」と深く結びついている。18世紀末の道徳観は理性と抑制を重んじたが、ブレイクはそれを批判し、情熱やエネルギーの発露こそが人間の成長に必要だと説いた。したがって、抑圧されて停滞する「受動的な善」よりも、破壊的であっても動的な「積極的な悪」の方が真理に近いと主張したのである。
現代においても、この言葉は挑発的でありながら意義深い。例えば、不正や不平等を前に何も行動しない「受動的な善良さ」は、結果的に現状維持に加担してしまう。一方で、間違いを犯しながらも行動する者は、そこから学びを得て成長できる。ブレイクのこの言葉は、行動なき善は無力であり、行動を伴う力こそが人間と社会を変革すると鋭く指摘している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「ウィリアム・ブレイク」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い