「我々が観察するのは自然そのものではなく、我々の問いかけの方法によって露わにされた自然である」

ヴェルナー・ハイゼンベルク(画像はイメージです)
ヴェルナー・ハイゼンベルク(画像はイメージです)
  • 1901年12月5日~1976年2月1日(74歳没)
  • ドイツ出身
  • 物理学者、ノーベル物理学賞受賞者

英文

”What we observe is not nature itself, but nature exposed to our method of questioning.”

日本語訳

「我々が観察するのは自然そのものではなく、我々の問いかけの方法によって露わにされた自然である」

解説

この言葉は量子力学の基礎に深く関わる思想を示している。観察とは単なる受動的な行為ではなく、観察者の方法や枠組みによって現れる結果そのものが変わるという認識である。特に量子力学においては、観察行為が対象の状態に影響を与える「観測問題」が重要なテーマであり、この名言はその核心を端的に表している。

当時の物理学はニュートン力学的な決定論から大きく転換しつつあり、ハイゼンベルクは「自然をそのまま把握できる」という考えを否定し、観測方法と対象の相互作用を強調した。これはコペンハーゲン解釈とも結びつき、科学における「絶対的な客観性」という概念を根本から揺るがすものとなった。つまり、科学の進歩は問いの立て方次第で開かれるという思想である。

現代においてもこの名言は示唆的である。例えば社会科学や人工知能の研究においても、データの取得方法や分析手法が結果を規定する。また、日常生活においても、物事をどう問いかけるかが見えてくる現実を形作る。したがって、この言葉は単なる物理学上の洞察に留まらず、我々が世界を理解し行動する上での根本的な態度を教えているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ヴェルナー・ハイゼンベルク」の前後の名言へ

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る