「それらを買うべき唯一の時は、“y”の付かない日だ」

ウォーレン・バフェットの名言
  • 1930年8月30日~
  • アメリカ合衆国出身
  • 投資家、実業家、慈善家
  • 「オマハの賢人」と称され、長期的価値投資を実践して巨大投資会社バークシャー・ハサウェイを率いる。世界有数の富豪でありながら質素な生活を貫き、近年は資産の大部分を慈善活動に寄付することを誓っている。現代を代表する投資家として世界的に知られている。

英文

“The only time to buy these is on a day with no ‘y’ in it”

日本語訳

「それらを買うべき唯一の時は、“y”の付かない日だ」

解説

この言葉は、絶対に買うべきでない対象に対する痛烈な皮肉を表している。バフェットは、特定の投資対象について、どんな日であっても購入すべきではないと強く戒めているのである。英語の曜日名(Monday、Tuesday、Wednesdayなど)にはすべて”y”が含まれているため、実質的には「絶対に買うな」という意味になる。このように、軽妙なユーモアを交えながらも、本質的な投資の警戒心を説いている点が特徴である。

この名言が背景に持つのは、バブル期に過剰評価された銘柄や金融商品への警告である。バフェットは、根拠のない熱狂や過大評価に対して常に冷静であり、価値が伴わないものには決して手を出すべきではないと考えてきた。短期的な流行や群衆心理に惑わされることなく、確かな価値を持つものだけを選ぶべきだという厳格な投資姿勢が、この言葉から伝わる。

具体例として、バフェットはドットコムバブル期に無数に現れた収益性のないハイテク企業の株式を一切購入しなかった。当時、多くの投資家が未来への期待感だけで高値でこれらを買い漁ったが、バフェットは本質的価値を欠くものには絶対に関与しないという信念を貫いた。表面的な魅力に惑わされず、冷静に価値を見極めることの重要性を、この名言は鋭く教えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る