「優秀と評判の経営陣が、経済性の悪いビジネスに取り組んでも、結局残るのはビジネスの悪い評判である」

ウォーレン・バフェットの名言・格言・警句
  • 1930年8月30日~
  • アメリカ合衆国出身
  • 投資家、実業家、バークシャー・ハサウェイ会長兼CEO

英文

“When a management with a reputation for brilliance tackles a business with a reputation for bad economics, it is the reputation of the business that remains intact”

日本語訳

「優秀と評判の経営陣が、経済性の悪いビジネスに取り組んでも、結局残るのはビジネスの悪い評判である」

解説

この言葉は、どれほど優秀な経営者であっても、根本的に収益構造が悪いビジネスを根本から変えることは難しいという現実を示している。バフェットは、悪いビジネスモデルには才能ある経営陣ですら太刀打ちできないことが多いと指摘し、企業を選ぶ際にはビジネス自体の質を重視すべきだと強調している。

この名言の背景には、バフェットの「ビジネスの経済性がすべてを決める」という投資哲学がある。彼は、経営者の手腕に過度な期待を抱くのではなく、そもそもビジネスモデルが持続的な競争優位性を持っているかを重視して投資判断を下してきた。悪いビジネスを改善するより、最初から良いビジネスに賭けたほうが成功の確率は圧倒的に高いという冷静な現実認識が、この言葉に表れている。

具体例として、バフェットは航空会社繊維産業への過去の投資経験を通じて、市場構造や産業特性に問題があるビジネスは、どれほど有能な経営陣でも根本的な利益体質を変えられないことを痛感した。この経験から、彼は後に競争優位性のある消費財や保険業などに集中投資する方針へと転換した。経営者ではなく、ビジネスの本質を見極める重要性を、この名言は明確に教えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る