「良心は人間の羅針盤である」

フィンセント・ファン・ゴッホの名言
フィンセント・ファン・ゴッホの名言
  • 1853年3月30日~1890年7月29日
  • オランダ出身
  • 画家、素描家
  • ポスト印象派を代表する画家として知られ、生前は無名であったが、死後に評価が高まり、近代絵画に多大な影響を与えた。『ひまわり』や『星月夜』などの作品で世界的に知られている。

英文

”Conscience is a man’s compass.”

日本語訳

「良心は人間の羅針盤である」

解説

この言葉は、人間が道を誤らずに生きていくための内なる指針として、良心の重要性を端的に示している。羅針盤が船乗りにとって進むべき方角を示すように、良心は人生における選択や行動において、正しい方向を指し示す役割を果たす。外から与えられる規則や命令ではなく、内面からの倫理的判断が真の導きとなるという強い信念がここには込められている。

この思想は、社会の価値観や評価に翻弄されながらも、自らの信じる道を描こうとしたゴッホの生き方と深く関わる。彼は世間の理解を得られず、時に誤解や孤立を味わいながらも、心の声――つまり良心に従って絵を描き続けた。その結果として、商業的成功には恵まれなかったが、時代を超えて人々の心に響く作品を生み出した。彼の羅針盤は、外部の評価ではなく、自身の内にあったのである。

現代社会では、利便性や利益が重視され、内なる声がかき消されやすい環境にある。この名言は、良心こそが人間の尊厳と方向性を保つための根源的な力であると教えてくれる。迷いや誘惑の中にあっても、自分の中にある「何が正しいか」という感覚に従って進むことが、真の意味での誠実な生き方であるのだ。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る