「私たちは各世代を一つの独立した国家と見なすことができる。多数の意思によってその世代自身を拘束する権利はあるが、次の世代を拘束する権利はない。他国の住民を拘束できないのと同じように」

トーマス・ジェファーソン(画像はイメージです)
トーマス・ジェファーソン(画像はイメージです)
  • 1743年4月13日~1826年7月4日(83歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、思想家、第3代アメリカ合衆国大統領

英文

“We may consider each generation as a distinct nation, with a right, by the will of its majority, to bind themselves, but none to bind the succeeding generation, more than the inhabitants of another country.”

日本語訳

「私たちは各世代を一つの独立した国家と見なすことができる。多数の意思によってその世代自身を拘束する権利はあるが、次の世代を拘束する権利はない。他国の住民を拘束できないのと同じように」

解説

この言葉は、ジェファーソンの世代主権の思想を示す最も哲学的な一節の一つである。彼は、現在を生きる人々が未来の世代に対して一方的な義務や制約を課すことに強い疑念を抱いており、政治的・経済的・法的な拘束はその時代の合意に基づくべきだと考えていた。つまり、憲法や法律、国家債務といった制度も、未来世代の自由を妨げてはならないという視点である。

この思想は、彼の民主主義観に深く根ざしており、統治の正統性はつねに「現に生きる人民の同意」によって支えられるべきという原理に立脚している。また、これには永続的な制度や慣習に対する過信を戒める側面もあり、政治や社会の仕組みは時代に応じて見直されるべきだという柔軟な視点が込められている。

現代においても、気候変動や国家債務、憲法の硬直化などをめぐり、一世代の選択が未来に大きな影響を及ぼす問題が数多く存在する。この名言は、未来を生きる人々の自由と選択権を守るために、今を生きる私たちが謙虚で責任ある行動をとるべきだという強い倫理的メッセージを伝えている。真の自由とは、後世に自由を残すことであるという思想が、この一文には宿っている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「トーマス・ジェファーソン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る