「人が信じず、憎悪する思想の拡散のために資金を提供させることは、罪深く専制的である」

トーマス・ジェファーソン(画像はイメージです)
トーマス・ジェファーソン(画像はイメージです)
  • 1743年4月13日~1826年7月4日(83歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、思想家、第3代アメリカ合衆国大統領

英文

”To compel a man to furnish funds for the propagation of ideas he disbelieves and abhors is sinful and tyrannical.”

日本語訳

「人が信じず、憎悪する思想の拡散のために資金を提供させることは、罪深く専制的である」

解説

この言葉は、思想・信条の自由と、良心に基づく支出の自由を強く擁護する立場から語られている。ジェファーソンは、信仰や政治的信念など、個人の内面的自由に反する目的のために税金や資金を強制的に徴収することは、道徳的にも政治的にも許されないと主張した。

この発言は、特に教会税や国家による宗教支援に反対する文脈で用いられたものである。ジェファーソンは政教分離の原則を強く支持し、政府がいかなる特定の思想や宗教を支援することも、市民の自由を侵害するものとみなした。国家が中立であるべき領域において、市民の財産を利用して特定の信条を広めることは、自由社会の根本に対する脅威である

現代においても、公的資金の使用が特定のイデオロギーに偏ることや、税金が倫理的に受け入れがたい活動に使われることに対する批判は絶えない。この名言は、自由社会における財政と信念の関係に警鐘を鳴らし、個人の良心と政府の介入の境界線を明確にせよと訴えている思想の自由は、言論だけでなく経済的な強制からも守られるべきであるという原則がここに表れている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「トーマス・ジェファーソン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る