「芽を出す草の一本たりとも、私にとって興味深くないものはない」

- 1743年4月13日~1826年7月4日(83歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 政治家、思想家、第3代アメリカ合衆国大統領
英文
“There is not a sprig of grass that shoots uninteresting to me.”
日本語訳
「芽を出す草の一本たりとも、私にとって興味深くないものはない」
解説
この言葉は、自然のあらゆる営みに対するジェファーソンの深い関心と感受性を示している。彼は単なる政治家や思想家にとどまらず、植物学や農業にも強い興味を持っていた博学の人であり、日々の自然の観察を喜びとしていた。この一文からは、自然の最も小さな現象にも意味を見出し、そこに知的・美的な価値を感じ取る繊細な感性が伝わってくる。
ジェファーソンの思想には、人間と自然との調和を大切にする視点が根付いていた。彼は、自然から学び、自然に倣うことが、人間の理性や道徳を養う基盤であると信じていた。この名言は、そうした思想の縮図であり、自然界に宿る知恵や秩序を決して見逃さない探究心を象徴している。
現代においては、都市化やデジタル化によって、自然との接点が失われがちな生活が多い中、この言葉は小さな命や変化に心を向けることの豊かさと尊さを教えてくれる。注意深く世界を見ることで、知識も感動も深まるという、普遍的で静かな知恵がこの一文には宿っている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「トーマス・ジェファーソン」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い