「人は武器を持つことを好むが、それを使う機会がないことを願っている」

- 1743年4月13日~1826年7月4日(83歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 政治家、思想家、第3代アメリカ合衆国大統領
英文
”One loves to possess arms, though they hope never to have occasion for them.”
日本語訳
「人は武器を持つことを好むが、それを使う機会がないことを願っている」
解説
この名言は、個人が武器を所有する心理と、その背後にある予防的な動機を端的に表現している。ジェファーソンは、武器の所持が攻撃性ではなく、むしろ防衛と自立の象徴であるという立場からこの言葉を述べていると考えられる。人は備えとして武器を持ちたがるが、それが実際に使われる状況は避けたいと願っているのである。
この思想は、18世紀末アメリカにおける民兵制度や個人の自衛権の文脈と深く関わっている。独立戦争を経た当時のアメリカでは、政府の暴政に対抗する手段としての武器所持の自由が強く意識されていた。ジェファーソンもまた、自由を守るためには一定の抑止力が必要であり、その象徴が「武器」であると捉えていた。
現代においても、この言葉は武器の所有とその倫理、法律、社会的議論における象徴的な立場として引用されることがある。平和を望むが備えを怠らないという姿勢は、安全保障や個人の自由をめぐる現代的な議論にも通じる。武器の存在が本質的に危険ではなく、その使われ方こそが問題であるという洞察が、この短い名言に込められている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「トーマス・ジェファーソン」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い