「変えることができないのは、人間の本質的で譲ることのできない権利だけである」

トーマス・ジェファーソン(画像はイメージです)
トーマス・ジェファーソン(画像はイメージです)
  • 1743年4月13日~1826年7月4日(83歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、思想家、第3代アメリカ合衆国大統領

英文

“Nothing is unchangeable but the inherent and unalienable rights of man.”

日本語訳

「変えることができないのは、人間の本質的で譲ることのできない権利だけである」

解説

この言葉は、人間の権利が絶対的であり、どのような政府や社会体制によっても侵されるべきではないという、啓蒙時代の根本思想を示している。ジェファーソンはアメリカ独立宣言の起草者として、「生命・自由・幸福の追求」といった自然権を中心に据えた。ここでは、それらの権利こそがいかなる時代や政府であっても変えることができないと強調している。

この発言の背景には、18世紀のアメリカにおける専制政治への反発と市民の自由への希求がある。当時のイギリス王政に対し、植民地の人々は自らの権利が踏みにじられていると感じていた。ジェファーソンは、そうした状況に対抗するために、絶対に侵してはならない普遍的な人権の存在を強調する必要があった。

現代においてもこの言葉は重要な示唆を与える。テクノロジーや制度がどれだけ変化しても、人の尊厳や自由は守られなければならないという理念は変わらない。例えば、監視社会の進行や権威主義体制の台頭においても、この言葉は普遍的な自由と正義の基準として機能し続ける。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「トーマス・ジェファーソン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る