「戦争を避ける努力を続けることは我々の義務である。しかし、もし戦争が現実に起こったなら、それが誰の手によるものであれ、我々は自らを守らねばならない。家が燃えているなら、それが内からの火か外からの火かを問うより先に、消火に努めなければならない」

トーマス・ジェファーソン(画像はイメージです)
トーマス・ジェファーソン(画像はイメージです)
  • 1743年4月13日~1826年7月4日(83歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、思想家、第3代アメリカ合衆国大統領

英文

“It is our duty still to endeavor to avoid war; but if it shall actually take place, no matter by whom brought on, we must defend ourselves. If our house be on fire, without inquiring whether it was fired from within or without, we must try to extinguish it.”

日本語訳

「戦争を避ける努力を続けることは我々の義務である。しかし、もし戦争が現実に起こったなら、それが誰の手によるものであれ、我々は自らを守らねばならない。家が燃えているなら、それが内からの火か外からの火かを問うより先に、消火に努めなければならない」

解説

この言葉は、ジェファーソンの平和主義と現実主義の両面を併せ持つ外交姿勢を如実に示している。彼は一貫して戦争の回避を重視し、対話と理性による解決を最優先すべきであると考えていたが、同時に、国家の安全と主権を脅かす事態に対しては、ためらわずに自衛しなければならないという覚悟も持っていた。

たとえ戦争の原因が外敵の侵略であろうと内部分裂であろうと、火急の事態においては原因追及ではなく、迅速な対応こそが最優先されるという姿勢が「If our house be on fire…」という比喩に凝縮されている。この現実的判断は、理想に偏りすぎることの危険を戒め、国家としての責任と冷静な危機管理の必要性を訴えるものでもある。

現代においても、武力紛争や内戦、テロなど複雑な脅威が多様化する中で、この名言は理想と現実のバランスをどう保つかという永遠の課題に対する知恵を与えてくれる。平和への努力を決してやめず、それでも危機が訪れたときには即座に行動せよという教訓が、簡潔でありながらも深い重みをもって語られている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「トーマス・ジェファーソン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る