「ある国が無知でありながら自由であり続けられると望むなら、それはこれまで一度も存在せず、これからも決して存在しないものを望んでいるのだ」

- 1743年4月13日~1826年7月4日(83歳没)
- アメリカ合衆国出身
- 政治家、思想家、第3代アメリカ合衆国大統領
英文
”If a nation expects to be ignorant and free, in a state of civilization, it expects what never was and never will be.”
日本語訳
「ある国が無知でありながら自由であり続けられると望むなら、それはこれまで一度も存在せず、これからも決して存在しないものを望んでいるのだ」
解説
この言葉は、教育と自由は不可分であり、知識のない社会に真の自由は成立し得ないというジェファーソンの強い信念を表している。彼は、無知な国民は容易に扇動され、権力に従属するようになり、やがて自由を失う運命にあると警告した。
この思想は、彼の一貫した市民教育の重視と啓蒙主義的理性の信頼に裏打ちされている。ジェファーソンは、民主主義を支えるのは選挙制度や制度設計だけではなく、賢明で自立した市民であると信じ、学校制度の整備や公共図書館の創設を推進した。自由は無知の上には決して築けないというこの言葉は、その根本的な理念を明確に語っている。
現代においても、教育の格差や情報の偏在が民主主義の健全性を脅かしている現状において、この名言は極めて鋭い警鐘である。無知であっても自由でいられるという幻想は、歴史上存在したことがなく、今後もあり得ない。ジェファーソンのこの一文は、自由を保ちたければまず知ろうとせよ、学ぼうとせよという、時代を超えた普遍的な真理を私たちに突きつけている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「トーマス・ジェファーソン」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い