「経験が示すところでは、人間は自らの同種をむさぼる唯一の動物である。裕福な者が貧しい者を食い物にするという一般的な現象を、私はそれ以上穏やかな言葉で表すことができない」

トーマス・ジェファーソン(画像はイメージです)
トーマス・ジェファーソン(画像はイメージです)
  • 1743年4月13日~1826年7月4日(83歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、思想家、第3代アメリカ合衆国大統領

英文

“Experience demands that man is the only animal which devours his own kind, for I can apply no milder term to the general prey of the rich on the poor.”

日本語訳

「経験が示すところでは、人間は自らの同種をむさぼる唯一の動物である。裕福な者が貧しい者を食い物にするという一般的な現象を、私はそれ以上穏やかな言葉で表すことができない」

解説

この名言は、ジェファーソンが社会的不平等と経済的搾取に対して抱いていた強い批判意識を、動物的な比喩を用いて鋭く表現している。人間社会の中で、富める者が貧しい者を犠牲にして利益を得る構造を、彼は「同類を喰らう」という異常で残酷な行為になぞらえている。この視点は、単なる倫理的非難ではなく、文明と名乗る社会の根本的な矛盾への警鐘でもある。

ジェファーソンは独立宣言の草案者として、「すべての人間は平等に創られた」と宣言したが、現実の社会は経済的階層や搾取に満ちていると見抜いていた。とりわけ、金融資本や土地所有による支配、政治的特権階級の形成に対しては警戒心が強く、農民や労働者の権利と自立を守ることを民主主義の本質と考えていた。この言葉には、支配構造に対する根源的な怒りと、倫理的・政治的改革の必要性が込められている。

今日においても、経済格差や貧困の再生産が問題となる中、この言葉はなお鮮烈な意味を持つ。富裕層による企業支配、政治への影響力行使、貧困層の労働力搾取といった現象に対して、「人間が人間を喰う」構造は依然として続いていると見ることもできる。ジェファーソンのこの言葉は、人間性と社会正義に対する根本的な問いかけであり、単なる時代批評ではなく、現代にも通じる倫理的警句として響く。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「トーマス・ジェファーソン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る