「互いに争わない人々の集まりなど、これまで存在したことがない。国家間の同盟から町の集会や教会委員会に至るまで、例外はない」

トーマス・ジェファーソン(画像はイメージです)
トーマス・ジェファーソン(画像はイメージです)
  • 1743年4月13日~1826年7月4日(83歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、思想家、第3代アメリカ合衆国大統領

英文

”An association of men who will not quarrel with one another is a thing which has never yet existed, from the greatest confederacy of nations down to a town meeting or a vestry.”

日本語訳

「互いに争わない人々の集まりなど、これまで存在したことがない。国家間の同盟から町の集会や教会委員会に至るまで、例外はない」

解説

この名言は、人間社会における意見の対立や衝突が不可避であるという現実主義的な洞察を示している。ジェファーソンは、いかなる規模の組織や集団であっても、人が集まれば必ず意見の相違が生まれ、争いは避けられないということを冷静に認めている。

これは、理想的な政治や共同体のビジョンに対する過度な期待への警鐘とも読める。合意や協調を目指すべきだが、それは常に困難を伴い、自然に得られるものではない。この考え方は、民主主義が対立や議論を前提とした制度であることを理解するうえで重要である。

現代においても、企業、政党、国際組織、地域社会など、あらゆるレベルで衝突は常に存在する。しかしジェファーソンは、争いがあること自体を否定するのではなく、それをどう管理し、建設的に乗り越えるかが成熟した社会の鍵であることを示唆している。対立を恐れず、それを通して共通の理解に至ろうとする姿勢が、自由で活発な社会に不可欠である

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「トーマス・ジェファーソン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る