「すべての人はこの神聖な原則を心に留めねばならない。多数派の意思は常に優先されるべきであるが、その意思が正当であるためには合理的でなければならない。そして少数派もまた平等な権利を有しており、その権利は平等な法律によって守られなければならず、これを侵すことは抑圧である」

トーマス・ジェファーソン(画像はイメージです)
トーマス・ジェファーソン(画像はイメージです)
  • 1743年4月13日~1826年7月4日(83歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 政治家、思想家、第3代アメリカ合衆国大統領

英文

“All, too, will bear in mind this sacred principle, that though the will of the majority is in all cases to prevail, that will to be rightful must be reasonable; that the minority possess their equal rights, which equal law must protect, and to violate would be oppression.”

日本語訳

「すべての人はこの神聖な原則を心に留めねばならない。多数派の意思は常に優先されるべきであるが、その意思が正当であるためには合理的でなければならない。そして少数派もまた平等な権利を有しており、その権利は平等な法律によって守られなければならず、これを侵すことは抑圧である」

解説

この言葉は、ジェファーソンが説いた民主主義の根本原則を明確に表している。民主主義は多数決を基盤とするが、多数派の意思が常に正義であるとは限らない。したがって、多数派の意思は合理性によって正当化されなければならず、同時に少数派の権利が侵されてはならないと強調している。

背景として、アメリカ独立後の新しい政治体制では、多数派の支配が少数派の自由を脅かす危険性が懸念されていた。ジェファーソンは、多数決原理を否定するのではなく、その正当性を保証する条件として「理性」と「少数派の権利保護」を不可欠の要素とした。これは民主主義が単なる数の力ではなく、普遍的な権利の尊重を基盤とすべきであるという思想である。

現代においても、多数派の意見が政治を動かす一方で、少数派の声が無視されるときに抑圧が生じることは多々ある。ジェファーソンのこの警句は、真の民主主義は多数決と同時に人権保障のバランスによって成り立つという普遍的な真理を示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「トーマス・ジェファーソン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る