「突発的な優越感という情念こそが、笑いと呼ばれるあの表情を生み出す」

- 1588年4月5日~1679年12月4日(91歳没)
- イングランド出身
- 哲学者、政治思想家、社会契約論の提唱者
英文
”Sudden glory is the passion which maketh those grimaces called laughter.”
日本語訳
「突発的な優越感という情念こそが、笑いと呼ばれるあの表情を生み出す」
解説
この言葉は、ホッブズが笑いを優越感の発露として理解していたことを端的に表すものである。彼にとって笑いは、理性的に整えられた喜びではなく、突発的に生じる情念であり、他者や過去の自分との比較によって優越を感じた瞬間に生まれる身体的反応であった。
この見解は、笑いを肯定的に捉える伝統的な観点と一線を画す。17世紀の宗教的・道徳的文脈では、笑いはしばしば軽薄な行為と見なされたが、ホッブズはそれを人間の心理に根ざした自然な反応として分析した。その背景には、人間の行動や感情を力と欲望の原理に基づいて説明しようとする彼の唯物論的姿勢がある。
現代においても、この洞察は影響を持ち続けている。心理学や哲学の分野では「優越理論」として知られ、笑いの一側面を説明する有力な立場となっている。ホッブズの言葉は、笑いを単なる娯楽ではなく、人間の競争心や自己意識に結びついた情念の表出として理解する道を開いたのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「トマス・ホッブズ」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い