「人類すべての普遍的傾向として、権力に次ぐ権力を絶え間なく追い求める欲望があり、それは死によってのみ終わると私は述べる」

- 1588年4月5日~1679年12月4日(91歳没)
- イングランド出身
- 哲学者、政治思想家、社会契約論の提唱者
英文
”I put for the general inclination of all mankind, a perpetual and restless desire of power after power, that ceaseth only in death.”
日本語訳
「人類すべての普遍的傾向として、権力に次ぐ権力を絶え間なく追い求める欲望があり、それは死によってのみ終わると私は述べる」
解説
この言葉は、ホッブズの人間観の核心を示している。彼は、人間は本能的に自己保存を求め、その手段として権力を欲する存在だと考えた。そして一度権力を手に入れても満足することはなく、さらに大きな権力を求め続ける。その欲望は決して休むことなく、死をもってのみ止むという冷徹な認識である。
この思想は、イングランド内戦を背景にした政治的現実から生まれた。宗教的正義や道徳的理念を掲げても、人々や集団は結局のところ権力闘争に駆り立てられる。ホッブズはこの終わりなき欲望を前提として、人間が戦争状態を避けるには、強大な主権者の権威に服するしかないと説いた。ここに彼の社会契約論と絶対主権の理論の基盤がある。
現代においても、この洞察は鋭い。政治家や国家だけでなく、企業や個人もまた、地位や影響力を求めて止まることがない。例えば経済的成功を収めても、さらなる拡大を追い続ける企業活動はその典型である。ホッブズの言葉は、人間の根源的な欲望が権力の無限追求にあることを示し、その現実を直視する必要性を訴えているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「トマス・ホッブズ」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い