「専制か民主か、どちらが現代中国により適しているのか。我々が中国人民の知性と能力に基づいて判断するならば、人民の主権こそが我々に遥かに適しているという結論に至る。」

孫文(画像はイメージです)
孫文(画像はイメージです)
  • 1866年11月12日~1925年3月12日(58歳没)
  • 中国(清国)出身
  • 革命家、政治家、中華民国臨時大総統

英文

”Which, autocracy or democracy, is really better suited to modern China? If we base our judgment upon the intelligence and the ability of the Chinese people, we come to the conclusion that the sovereignty of the people would be far more suitable for us.”

日本語訳

「専制か民主か、どちらが現代中国により適しているのか。我々が中国人民の知性と能力に基づいて判断するならば、人民の主権こそが我々に遥かに適しているという結論に至る。」

解説

この言葉は、孫文が中国の進路を専制ではなく民主に求めた姿勢を明確に表している。清朝の専制支配が中国を衰退させたという歴史的認識のもと、彼は新しい国家建設には人民の主権を基盤とする体制が不可欠だと考えた。専制ではなく、人民の能力と知性に信頼を置く姿勢がここに示されている。

当時の中国は長い専制政治の歴史を持ち、国民に民主主義の経験は乏しかった。しかし孫文は、それでも人民は教育と啓蒙によって政治参加にふさわしい力を持つと確信した。これは彼の「三民主義」のうち「民権主義」の根幹に直結しており、国民の力を信じ、未来に希望を託す言葉である。

現代的な視点から見ても、この言葉は民主主義の普遍性と教育の重要性を強調している。国民の知性や能力を信頼せずに専制を選ぶのではなく、人民主権を基盤に国家を築くべきだという孫文の主張は、今日の新興民主国家や政治改革を模索する社会にとっても有効な指針を提供している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「孫文」の前後の名言へ

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る