「我々は古くからの道徳的価値観と平和を愛する心を国家再建の礎とし、国際的な正義と善意に基づく世界再建の指導者となる日を待ち望むべきである」

孫文(画像はイメージです)
孫文(画像はイメージです)
  • 1866年11月12日~1925年3月12日(58歳没)
  • 中国(清国)出身
  • 革命家、政治家、中華民国臨時大総統

英文

”We should use our old moral values and our love of peace as the foundation of national reconstruction and look forward to the day when we shall become leaders in world reconstruction upon lines of international justice and good will.”

日本語訳

「我々は古くからの道徳的価値観と平和を愛する心を国家再建の礎とし、国際的な正義と善意に基づく世界再建の指導者となる日を待ち望むべきである」

解説

この言葉は、国家再建の根幹を伝統的な道徳と平和への志向に置くべきだという理念を示している。孫文は、中国の近代化を単なる制度輸入や技術導入によって実現するのではなく、自国の文化的土台を生かすべきだと考えていた。ここで言う「古くからの道徳的価値観」は、儒教を中心とする中国の倫理観であり、「平和を愛する心」は非侵略的な国家理念を指している。

また彼は、自国の再建が単に国内的成功にとどまらず、国際社会における模範となるべきだと主張する。特に第一次世界大戦後の混乱期にあって、孫文は国際正義と善意による秩序の構築を希求していた。これは彼の理想主義的な世界観と、アジアが欧米列強に対抗しうる独自の道を歩むべきだという自信の表れでもある。

現代においても、文化的アイデンティティと平和的価値観を基礎とした国家形成と国際協力の重要性は変わらない。例えば、日本の戦後復興や、欧州連合における価値の共有といった実例が、この理念の現代的実践といえる。孫文の構想は、単なる復興論ではなく、倫理を軸にした世界秩序への貢献を目指す宣言でもある。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「孫文」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る