「世界を平和で幸福なものにするには、まず国がよく治められなければならない、という言葉は真実である」

孫文(画像はイメージです)
孫文(画像はイメージです)
  • 1866年11月12日~1925年3月12日(58歳没)
  • 中国(清国)出身
  • 革命家、政治家、中華民国臨時大総統

英文

”True is the saying: ‘In order to make the world tranquil and happy, the nation must first be well governed!’.”

日本語訳

「世界を平和で幸福なものにするには、まず国がよく治められなければならない、という言葉は真実である」

解説

この言葉は国家の統治が世界の平和と幸福の前提であるという思想を簡潔に表している。孫文の政治理念である「三民主義」のうち、「民権主義(民主政治)」と「民生主義(社会福祉)」に通じる考え方であり、内政の安定がなければ国際的貢献や世界平和もあり得ないという現実的認識がにじむ。

発言の背後には、清朝末期から中華民国初期にかけての混乱と、それに伴う列強の干渉という歴史的背景がある。孫文は中国の独立と統一を目指し、そのためにはまず国家の統治機構を確立し、国内秩序を回復することが急務であると認識していた。この名言は、その根本的な優先順位を説いたものである。

現代においてもこの言葉は有効である。たとえば国内の政治的腐敗や社会不安が国外に波及するケース(難民、テロ、経済危機など)は少なくなく、グローバル社会の安定のためにも各国が自国の統治を健全に保つ必要があるという教訓を提供している。国家の健全な統治が、国民の幸福だけでなく、世界の安定の礎となるという視点は、今なお普遍的な価値を持つ。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「孫文」の前後の名言へ

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る