「将来どのような民族が我が国の一部となろうとも、彼らは漢民族に同化しなければならない。我が党が支持する民族主義は“積極的な民族主義”である。このことを忘れてはならない」

- 1866年11月12日~1925年3月12日(58歳没)
- 中国(清国)出身
- 革命家、政治家、中華民国臨時大総統
英文
”No matter what nationalities became a part of our country in the future, they would have to assimilate into the Han nationality. The nationalism our party supports is a positive nationalism. Do not forget that.”
日本語訳
「将来どのような民族が我が国の一部となろうとも、彼らは漢民族に同化しなければならない。我が党が支持する民族主義は“積極的な民族主義”である。このことを忘れてはならない」
解説
この言葉は、国家の統一と民族的一体性の名の下に、他民族の漢民族への同化を正当化する立場を示している。孫文は、近代中国において分裂と混乱を招く恐れのある民族的分離や多元性を抑制し、漢族中心の統合を推進するべきだと考えた時期があった。ここで言う「積極的な民族主義」とは、文化・言語・習慣において漢族的価値観を国家的標準とする統一主義的思想を指している。
この立場は、「五族共和」に代表される後年の包摂的な理念と対比されるものであり、孫文の民族観が時代や文脈に応じて変化・揺れ動いていたことを示している。初期の革命運動では、清朝の満洲族支配に対する反感が強く、民族的覚醒と漢民族主導の国家再建が強調された。この発言もその文脈の中で理解すべきである。
現代においては、このような強制的同化主義は民族的多様性や文化的権利の侵害とみなされ、しばしば批判の対象となる。民主主義国家における統一とは、単一化ではなく、多様性の中での平等と共生をどう実現するかにある。孫文のこの発言は、近代国家形成の過程で民族的統一をどう追求するかという、困難で複雑な課題を浮き彫りにする歴史的証言である。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?