「もし未来へ行きたいのなら、とにかく速く進むだけでいい。本当に、ものすごく速く。そして、それを実現する唯一の方法は宇宙に行くことだと思う」

- 1942年1月8日~2018年3月14日
- イギリス出身
- 理論物理学者、サイエンス・ライター
- ブラックホールの特異点定理やホーキング放射を発表し、また著作『宇宙を語る』などで科学の普及に貢献した
英文
“If we want to travel into the future, we just need to go fast. Really fast. And I think the only way we’re ever likely to do that is by going into space.”
日本語訳
「もし未来へ行きたいのなら、とにかく速く進むだけでいい。本当に、ものすごく速く。そして、それを実現する唯一の方法は宇宙に行くことだと思う」
解説
この発言は、スティーヴン・ホーキングが相対性理論に基づく時間旅行の可能性について述べたものである。彼は、未来への時間旅行が理論的には可能であるとし、そのためには高速で移動することが必要だと指摘している。この考え方は、アインシュタインの特殊相対性理論の一部である時間の遅れ(時間膨張)に基づいている。
特殊相対性理論によれば、物体が光速に近い速度で移動すると、その物体にとっての時間は遅く進む。たとえば、宇宙船が光速に近い速度で移動した場合、宇宙船内の時間は地球上の時間よりもゆっくり進むことになる。この現象を利用すれば、宇宙船の乗員は、地球上では何十年も経過した未来にたどり着くことが可能となる。
ホーキングが「宇宙に行くこと」を挙げているのは、宇宙が高速移動のための最も現実的な環境を提供するからである。地球上では大気や重力があるため、光速に近い速度を実現するのは非常に難しい。しかし、宇宙では摩擦や大気抵抗がないため、高速移動が理論的に可能となる。
この発言は、未来への時間旅行の科学的可能性を探る一方で、人類の宇宙探査の意義を強調している。宇宙への進出は、単に未知の領域を探るだけでなく、物理学の限界に挑戦し、時間と空間の本質を理解する手がかりを提供する。この言葉は、科学と冒険の精神を融合させたホーキングの哲学を体現している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?