「もし私たちが完全な理論を発見することができれば、その理論はやがて誰もがその基本的な原則を理解できるものになるべきである。そしてそのとき、哲学者、科学者、そして普通の人々も含めて、私たちと宇宙が存在する理由について議論に参加できるようになるだろう」

スティーヴン・ホーキング
スティーヴン・ホーキングの名言
  • 1942年1月8日~2018年3月14日
  • イギリス出身
  • 理論物理学者、サイエンス・ライター
  • ブラックホールの特異点定理やホーキング放射を発表し、また著作『宇宙を語る』などで科学の普及に貢献した

英文

“If we do discover a complete theory, it should be in time understandable in broad principle by everyone. Then we shall all, philosophers, scientists, and just ordinary people be able to take part in the discussion of why we and the universe exist.”

日本語訳

「もし私たちが完全な理論を発見することができれば、その理論はやがて誰もがその基本的な原則を理解できるものになるべきである。そしてそのとき、哲学者、科学者、そして普通の人々も含めて、私たちと宇宙が存在する理由について議論に参加できるようになるだろう」

解説

この発言は、スティーヴン・ホーキングが科学の究極の目標とその普及の重要性について語ったものである。彼は、物理学が目指す「完全な理論(Theory of Everything)」、すなわち宇宙のすべてを説明する包括的な理論が、専門家だけでなく一般の人々にも理解可能なものであるべきだと強調している。

「誰もが基本的な原則を理解できるものになるべきである」という部分は、科学がエリートだけのものではなく、社会全体の共有財産であるべきだというホーキングの信念を反映している。この理論が広く理解されることで、哲学者や科学者だけでなく、一般の人々も「私たちはなぜ存在するのか」という根本的な問いに関する議論に参加できるようになると述べている。

また、この発言は科学と哲学の交差点を示唆している。科学が「どのように」という問いに答える一方で、「なぜ」という問いを追求するのは哲学の領域であるとされることが多い。しかし、ホーキングは、科学的な発見が哲学的な問いに新たな視点を提供すると考えており、完全な理論がこの二つの分野を結びつける可能性を示唆している。

この言葉は、科学が単なる知識の集積ではなく、人間が自らの存在と宇宙について深く考えるための道具であることを教えている。ホーキングのビジョンは、科学が社会のあらゆる層の人々にとって、知識と対話のための共有の基盤となる未来を目指している。彼の発言は、科学の普及とその社会的意義を深く考えさせる重要なメッセージである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る