「論理は芸術でも科学でもなく、策略である」

- 1783年1月23日~1842年3月23日(59歳没)
- フランス出身
- 小説家、評論家
英文
”Logic is neither an art nor a science but a dodge”
日本語訳
「論理は芸術でも科学でもなく、策略である」
解説
この言葉は、論理を純粋な真理探究の手段ではなく、しばしば人を説得し、自己の立場を有利にするための方便として使われるものと捉えている。「dodge(策略)」という語は、論理が必ずしも真実そのものを保証せず、目的達成のために形を変えて利用される可能性を示唆している。この視点は、論理を絶対的に信頼する立場に対する皮肉ともいえる。
この発想の背景には、19世紀ヨーロッパにおける弁論術や議論文化への批判がある。当時、政治や文学の世界では、論理的整合性よりも雄弁さや印象操作が評価されることが多く、論理が真理よりも説得力のために使われる現実があった。スタンダールは、論理の運用が必ずしも客観的で純粋なものではなく、人間の欲望や権力争いに絡め取られることを鋭く見抜いていた。
現代においても、この言葉は有効である。例えば、広告や政治演説では、一見論理的な主張が巧妙に構成されていても、その目的は事実の解明ではなく、人々を特定の行動や感情へ導くことにある場合が多い。また、インターネット上の議論でも、論理は相手を打ち負かすための道具となることがある。この言葉は、論理の価値と限界を冷静に見極める必要性を教えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「スタンダール」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い