「あなたが私を愛していなくても構わない。どのみち、私が二人分愛せばいいのだから」

- 1783年1月23日~1842年3月23日(59歳没)
- フランス出身
- 小説家、評論家
英文
”If you don’t love me, it does not matter, anyway I can love for both of us”
日本語訳
「あなたが私を愛していなくても構わない。どのみち、私が二人分愛せばいいのだから」
解説
この言葉は、片想いの受容と主体的な愛の在り方を示している。スタンダールは、愛を相互関係としてではなく、自らが感じ、注ぐ行為そのものに価値を見出している。相手の感情が欠けていても、それが自分の愛の強さや純粋さを損なうことはないという姿勢は、極めて能動的かつ情熱的である。
この発想の背景には、ロマン主義の愛の概念がある。19世紀の文学では、愛は必ずしも報われる必要はなく、むしろ報われない愛がその純粋性や美しさを強調すると考えられていた。スタンダールは『恋愛論』でも、愛は相手の反応に依存せず、自己の内面で育まれる感情の結晶であると論じている。
現代においても、この言葉は片想いや一方的な献身の価値を肯定するものとして響く。ただし、長期的には感情のバランスが取れない関係は負担となる場合もあるため、この姿勢は理想主義的側面が強い。それでもこの言葉は、愛は所有ではなく、自らが生み出す行為であるという普遍的な真理を端的に表している。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「スタンダール」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い