「すべての人間がこれほどまでに恐れているものはない――それは、自分がどれほど多くのことを成し遂げ、どれほど大きな存在になりうるかを知ることである」

セーレン・キェルケゴールの名言
セーレン・キェルケゴールの名言
  • 1813年5月5日~1855年11月11日
  • デンマーク出身
  • 哲学者、神学者、作家
  • 実存主義哲学の先駆者として知られ、「主体的真理」や「信仰の飛躍」といった概念を提唱。個人の内面的な葛藤と信仰の問題を深く掘り下げ、近代思想に大きな影響を与えた。

英文

“There is nothing with which every man is so afraid as getting to know how enormously much he is capable of doing and becoming.”

日本語訳

「すべての人間がこれほどまでに恐れているものはない――それは、自分がどれほど多くのことを成し遂げ、どれほど大きな存在になりうるかを知ることである」

解説

この言葉は、人間の可能性と、それに伴う恐れや責任への実存的洞察を示している。キェルケゴールは、我々が怠惰や無力から行動しないのではなく、むしろ自分に備わる大きな可能性と、その実現に求められる選択と責任の重さを本能的に恐れていると見抜いている。

彼の思想では、自己とは単に「あるがままの存在」ではなく、「成りうる存在」であることが本質である。しかし人は、その可能性の高さに直面すると、そこに含まれる不確かさ、飛躍、失敗のリスク、そして倫理的責任に圧倒される。結果として、人はしばしばあえて自らの能力を見ようとせず、安易な自己像に留まろうとする。この言葉は、自己実現とは自由の喜びであると同時に、不安と対峙する行為であることを示している。

現代社会でも、「本気を出せばできる」と言いながら行動を先延ばしにする態度が散見される。それは能力がないからではなく、その能力が証明されたときに変わる人生の責任から逃れたいという恐れに根差している。この名言は、自らの可能性から逃げず、真に生きようとする勇気の必要性を突きつける実存的な挑戦であり、「なりうる自分」を恐れずに引き受けよという深い呼びかけでもある。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る