「祈りは神を変えるのではなく、祈る者自身を変える」

セーレン・キェルケゴールの名言
セーレン・キェルケゴールの名言
  • 1813年5月5日~1855年11月11日
  • デンマーク出身
  • 哲学者、神学者、作家
  • 実存主義哲学の先駆者として知られ、「主体的真理」や「信仰の飛躍」といった概念を提唱。個人の内面的な葛藤と信仰の問題を深く掘り下げ、近代思想に大きな影響を与えた。

英文

“Prayer does not change God, but it changes him who prays.”

日本語訳

「祈りは神を変えるのではなく、祈る者自身を変える」

解説

この言葉は、祈りの本質を神との取引や願望の実現ではなく、自己の内面の変容にあると捉える深い洞察を示している。祈りは神の意志を動かす手段ではなく、祈る者が自己と向き合い、信仰と誠実さを深めるための行為であるという逆説的な真理が語られている。

キェルケゴールは、神を絶対的存在として捉えており、人間の願望によってその意志が左右されることはないと考える。その一方で、人が神の前に立ち、自分の願いや不安を言葉にする行為は、自己を清め、謙虚にし、信仰の態度を形成するプロセスそのものである。祈りは、神への接近というよりも、神の前で本当の自分と対峙するための鏡として機能する。

現代でも、多くの人が苦しいときに祈りを口にするが、その祈りが何かを「得るため」だけで終わるならば、そこには深い変化は起こらない。この名言は、祈りが他者や状況を変える力ではなく、自己変革の契機であることを示している。つまり、祈りとは人間がよりよく生きるための内的作業であり、神の意志と自己の生を結び直す神聖な行為なのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る