「肉体的存在として常に外に向かい、自らの幸福は外にあると信じている人間は、やがて内に向き直り、幸福の源が自分の内にあることを発見する」

セーレン・キェルケゴールの名言
セーレン・キェルケゴールの名言
  • 1813年5月5日~1855年11月11日
  • デンマーク出身
  • 哲学者、神学者、作家
  • 実存主義哲学の先駆者として知られ、「主体的真理」や「信仰の飛躍」といった概念を提唱。個人の内面的な葛藤と信仰の問題を深く掘り下げ、近代思想に大きな影響を与えた。

英文

“A man who as a physical being is always turned toward the outside, thinking that his happiness lies outside him, finally turns inward and discovers that the source is within him.”

日本語訳

「肉体的存在として常に外に向かい、自らの幸福は外にあると信じている人間は、やがて内に向き直り、幸福の源が自分の内にあることを発見する」

解説

この言葉は、幸福の本質が外的条件ではなく、内面的な在り方にあるという深い実存的洞察を語っている。人間は物質的存在として、富や名声、人間関係といった外の世界に幸福を求めがちである。だが、それらは一時的な満足にすぎず、真の満たしは内面の目覚めと一致から生まれるとキェルケゴールは説く。

彼の思想において、実存とは内面との誠実な対話を通して形成されるものであり、他者との比較や社会的成功に依存するものではない。人は絶望や虚無を経験することで、初めて自己の奥底にある「実存的真理」に気づくようになる。幸福もまた、「何を持っているか」ではなく、「どのように生きているか」によって決定されるという視点が、この名言の核心にある。

現代においても、物質的豊かさや情報に囲まれた中で、人々はしばしば本質的な幸福から遠ざかっている。この言葉は、そうした迷いに対して、自己の内にある静けさや一致を見つめ直すよう促す警句となっている。真の幸福は外から手に入れるものではなく、自分自身の内から育てるものであるという不変の教えがここに込められている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest


0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る