「人が従事することのできる無害な営みの中で、金を得ることほど無邪気なものはほとんどない」

サミュエル・ジョンソンの名言・格言・警句(画像はイメージです)
サミュエル・ジョンソンの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1709年9月18日~1784年12月13日
  • イギリス出身
  • 詩人、評論家、辞書編纂者、伝記作家

英文

”There are few ways in which a man can be more innocently employed than in getting money.”

日本語訳

「人が従事することのできる無害な営みの中で、金を得ることほど無邪気なものはほとんどない」

解説

この言葉は、金銭獲得の行為を肯定的に捉えた逆説的な見解である。多くの人は金を得ることに貪欲さや卑しさを結びつけがちだが、ジョンソンはむしろそれを人間の健全な活動の一つとみなしている。金を得るためには労働や取引を行い、それはしばしば社会に生産や流通をもたらすため、他者に害を与えるどころか社会を支える行為になるからである。

18世紀のイギリスは商業と産業が大きく発展し、金銭獲得をめぐる倫理観が議論されていた。富の追求が堕落か美徳かをめぐる論争の中で、ジョンソンは正当な手段による金銭の獲得は道徳的に無害であると主張した。この発想は当時の商業社会の現実を鋭く反映している。

現代においても、この言葉は大きな意義を持つ。富の追求はしばしば批判されるが、正当な労働や事業による収益は社会を動かす健全な基盤である。むしろ不正や浪費に比べれば、金を得ること自体は無害であり、むしろ社会に役立つ場合が多い。ジョンソンの言葉は、富の追求そのものを否定せず、正当な努力による金銭獲得の正当性を強調する普遍的な教訓なのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「サミュエル・ジョンソン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る