「秘密を託されたという自負心は、それを漏らす主要な動機の一つである」

サミュエル・ジョンソンの名言・格言・警句(画像はイメージです)
サミュエル・ジョンソンの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1709年9月18日~1784年12月13日
  • イギリス出身
  • 詩人、評論家、辞書編纂者、伝記作家

英文

”The vanity of being known to be trusted with a secret is generally one of the chief motives to disclose it.”

日本語訳

「秘密を託されたという自負心は、それを漏らす主要な動機の一つである」

解説

この言葉は、人間の虚栄心が秘密の保持を難しくするという洞察を示している。人は秘密を守ること自体に誇りを感じるはずであるが、実際には「自分が信頼されている」という事実を他者に示したい欲望が働き、つい漏らしてしまうのである。

ジョンソンの時代においても、社交界や知識人の間で秘密や噂は力を持ち、人間関係を左右した。「信頼の証」と「秘密の暴露」が背反する心理構造を突いたこの言葉は、人間の弱さを鋭く表している。

現代においても同様に、SNSや職場における「内緒話」は、信頼を示すと同時に虚栄心を刺激する。ジョンソンの指摘は、信頼を得ることとそれを保つことの難しさを戒めるものであり、秘密の保持こそ真の誠実さの試金石であると教えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「サミュエル・ジョンソン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る