「作家の時間の大半は、書くために読むことに費やされる。一冊の本を書くために、人は図書館の半分を繰り返し読むことになる」

サミュエル・ジョンソンの名言・格言・警句(画像はイメージです)
サミュエル・ジョンソンの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1709年9月18日~1784年12月13日
  • イギリス出身
  • 詩人、評論家、辞書編纂者、伝記作家

英文

”The greatest part of a writer’s time is spent in reading in order to write. A man will turn over half a library to make a book.”

日本語訳

「作家の時間の大半は、書くために読むことに費やされる。一冊の本を書くために、人は図書館の半分を繰り返し読むことになる」

解説

この言葉は、創作の基盤は膨大な読書と知識の吸収にあるという事実を示している。書くという行為は孤立したものではなく、先人の知恵や文献に触れ、その中から取捨選択し、自らの思想へと昇華する過程である。ジョンソンは、作家が本を書く際に必要とするのは独創性だけでなく、膨大な下地となる学習と読書であると強調している。

18世紀の文人社会では、博学と引用の豊かさが作家の力量を示す尺度でもあった。ジョンソン自身も『英語辞典』の編纂や随筆において、膨大な読書と資料収集を行った人物であり、この言葉は彼の実体験を反映しているといえる。つまり、執筆の背後には読書という隠れた努力が存在することを明らかにしたものである。

現代においても、この言葉は真実である。学術論文、評論、創作小説など、どの分野でも執筆の土台は読書と調査である。インターネットで情報が得られる時代であっても、正確で深みのある文章を書くためには膨大な資料に目を通す必要がある。ジョンソンの言葉は、良き書き手はまず良き読み手であるという普遍的な教訓を伝えているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「サミュエル・ジョンソン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る