「我々が皆死ぬことは常に知っていた。もっと早くそれを思い出していればよかったのに」

- 1709年9月18日~1784年12月13日
- イギリス出身
- 詩人、評論家、辞書編纂者、伝記作家
英文
”That we must all die, we always knew; I wish I had remembered it sooner.”
日本語訳
「我々が皆死ぬことは常に知っていた。もっと早くそれを思い出していればよかったのに」
解説
この言葉は、死の必然性を知りながらも、それを真に意識せずに生きてしまう人間の姿を表している。誰もが死ぬことを知識として理解しているが、日常の中で忘れ、あたかも無限に生きられるかのように振る舞う。ジョンソンはその矛盾を自嘲気味に指摘し、死を早く意識していれば、より意味ある生き方ができたはずだと悔恨を込めて語っている。
18世紀の社会では、病や戦争、疫病によって死は身近な現実であった。それでも人は死を観念的には知りながら、具体的に自分のものとして考えることを避けがちであった。ジョンソンは死を強く意識する思想家であり、人生の有限性を深く考えることこそが生の充実に不可欠であると悟っていたのである。
現代においても、この言葉は深い意味を持つ。多忙な生活の中で死を遠ざけて考える人は多いが、死を意識することは生を意識することでもある。限りある時間を自覚すれば、無駄を避け、より誠実で充実した人生を送れるだろう。ジョンソンの言葉は、死の必然を恐れるのではなく、早くから意識して生を全うせよという普遍的な教えを与えているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「サミュエル・ジョンソン」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い