「金のためでなく文章を書くのは、よほどの愚か者だけである」

サミュエル・ジョンソンの名言・格言・警句(画像はイメージです)
サミュエル・ジョンソンの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1709年9月18日~1784年12月13日
  • イギリス出身
  • 詩人、評論家、辞書編纂者、伝記作家

英文

“No man but a blockhead ever wrote except for money.”

日本語訳

「金のためでなく文章を書くのは、よほどの愚か者だけである」

解説

この言葉は、書くという行為に対する現実的かつ辛辣な姿勢を表している。ジョンソンは、執筆を自己満足や芸術的衝動だけで行うことに否定的であり、職業的報酬を得るという目的を持たない限り、文章を書くのは愚かであると断じている。この発言には、18世紀の文筆家としての彼自身の立場と、文筆業の経済的厳しさに対する皮肉な認識が込められている。

当時のイギリスでは、作家が安定した収入を得る手段は限られており、パトロンや出版からの報酬が生活の基盤となっていた。ジョンソン自身も多くの辞書や論文、評論を金銭目的で執筆しており、芸術と労働の区別を冷静に意識していた人物である。この言葉は、文学的理想と生活の現実の間で揺れる作家たちへの警句でもある。

現代でも、無償の創作活動は称賛される一方で、労働としての創作の価値が過小評価されがちである。ジョンソンのこの名言は、創作が労働である以上、正当な報酬を伴うべきだという主張として再評価されうる。創作の意義を問い直す上でも、極端ながら重要な視点を提示している。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「サミュエル・ジョンソン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る