「金と時間は人生で最も重い重荷であり……それをどう使うべきか知らぬほどに多く持つ人間こそ、最も不幸である」

- 1709年9月18日~1784年12月13日
- イギリス出身
- 詩人、評論家、辞書編纂者、伝記作家
英文
”Money and time are the heaviest burdens of life, and… the unhappiest of all mortals are those who have more of either than they know how to use.”
日本語訳
「金と時間は人生で最も重い重荷であり……それをどう使うべきか知らぬほどに多く持つ人間こそ、最も不幸である」
解説
この言葉は、富と時間の使い方が幸福を左右するという逆説的な洞察である。多くの人は金と時間を求めるが、いざそれを手にしても適切に活用できなければ、かえって不安や虚無を生む。ジョンソンは、余剰の資源は祝福ではなく負担になり得ると警告しているのである。
18世紀のイギリスは商業と植民地経済の発展によって新興富裕層が増加し、贅沢や暇を持て余す人々が目立つようになった。ジョンソンはそうした社会を観察し、富や余暇が必ずしも幸福につながらない現実を批判的に捉えた。むしろ、それを有意義に使う知恵を持たない者にとっては、退屈と不満が募るだけであった。
現代においても、この警句は鋭い。経済的に豊かであっても、目的や使い道を見失えば「生きがいの喪失」に陥る人は少なくない。時間も同様で、ただ余っているだけでは倦怠感を生む。ジョンソンの言葉は、金と時間を持つこと自体ではなく、それをどう使うかが幸福を決定するという普遍的な真理を教えているのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「サミュエル・ジョンソン」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い