「人生とは、享楽から享楽へと進むのではなく、欠乏から欠乏へと進むものである」

サミュエル・ジョンソンの名言・格言・警句(画像はイメージです)
サミュエル・ジョンソンの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1709年9月18日~1784年12月13日
  • イギリス出身
  • 詩人、評論家、辞書編纂者、伝記作家

英文

”Life is a progress from want to want, not from enjoyment to enjoyment.”

日本語訳

「人生とは、享楽から享楽へと進むのではなく、欠乏から欠乏へと進むものである」

解説

この言葉は、人生の歩みを満たされぬ欲求の連続として捉える冷徹な洞察である。人は一つの欲望を満たしてもすぐに新たな不足を感じ、それを追い求め続ける。つまり人生は、快楽の積み重ねではなく、絶えざる欠乏とその充足の繰り返しなのである。ジョンソンは、人間存在の本質が飽くなき欲求にあることを指摘している。

18世紀の社会は、商業の発展とともに消費文化が広がり、人々は次々と新しいものを欲するようになった。しかしその豊かさの中でも、人は完全に満たされることなく、常に「次の欲求」を抱え続けていた。ジョンソンは、この現象を鋭く見抜き、人間は享楽よりも欠乏に動かされる存在であると説いたのである。

現代においても、この言葉は強い説得力を持つ。物質的に豊かになっても、人は次々と新しい欲望を抱き、それを追い求める。スマートフォン、車、地位、名声など、欲望の対象は尽きない。ジョンソンの言葉は、人生の駆動力は「欲望の連鎖」にあることを示すと同時に、欲望に翻弄されず、自らの「満足」をどう見出すかを考えさせる普遍的な警句である。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「サミュエル・ジョンソン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る