「日なたの明るさを楽しもうとする者は、木陰の涼しさを捨てなければならない」

- 1709年9月18日~1784年12月13日
- イギリス出身
- 詩人、評論家、辞書編纂者、伝記作家
英文
”He that will enjoy the brightness of sunshine, must quit the coolness of the shade.”
日本語訳
「日なたの明るさを楽しもうとする者は、木陰の涼しさを捨てなければならない」
解説
この言葉は、人生における選択と代償の原理を端的に表現したものである。明るさや栄光、成功といった恩恵を求めるなら、必ず何らかの快適さや安穏を手放さなければならない。ジョンソンは、快適さと達成感は同時に手に入らないという現実を詩的に語っているのである。
18世紀の思想においても、努力と報酬、快楽と義務、安逸と野心は対立的に捉えられていた。ジョンソン自身も、文筆業や辞書編纂という大事業を成し遂げる過程で、多くの困難と犠牲を経験している。この言葉は、そうした経験に裏打ちされた、何かを得るには何かを捨てる覚悟が要るという人生哲学を表している。
現代においてもこの言葉は非常に示唆的である。成功、名声、自由、自立といった目標を掲げる者は、安定、依存、無風状態といった「日陰の涼しさ」を捨てなければならない。ジョンソンのこの言葉は、何を求め、何を手放すのかという決断の重みを静かに、しかし力強く教えてくれる普遍的な教訓なのである。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?
「サミュエル・ジョンソン」の前後の名言へ
申し込む
0 Comments
最も古い