「世間の人が私に対して何を言おうとも言わせておけ。私のすることは私だけが知っているのだ」

坂本龍馬の名言・格言・警句(画像はイメージです)
坂本龍馬の名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1836年1月3日~1867年12月10日
  • 日本(江戸時代・土佐藩)出身
  • 志士、政治活動家、実業家

原文

「世の人はわれになにともゆはばいへ わがなすことはわれのみぞしる」

現代語訳

「世間の人が私に対して何を言おうとも言わせておけ。私のすることは私だけが知っているのだ」

解説

この言葉は、他人の評価や噂に惑わされず、自らの信念を貫くべきであるという強い意志を示している。坂本龍馬が生きた幕末は、旧来の価値観が揺らぎ、変革を志す者には厳しい批判や誤解がつきまとった時代であった。龍馬は、世間の目に屈せず、自分の志と判断を信じて行動する覚悟をこの言葉で表している。

現代においても、革新的な挑戦や異端の行動には、理解されず批判されるリスクが伴う。たとえば、新しいビジネスモデルに挑戦する起業家や、独自の道を歩むアーティストも、しばしば周囲からの無理解や中傷を受ける。この龍馬の言葉は、外部の雑音に振り回されず、内なる信念に従うことの重要性を力強く教えている。

この名言は、真に意義ある行動は、時に他人から理解されずとも、自己の確信によって支えられるべきであるという哲理を鮮明に伝えている。坂本龍馬自身、様々な批判や反発を受けながらも、日本の未来のために己の道を迷わず進み続けた。その不屈の精神が、この一文に凝縮されているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る