「私は、人種を理由に偏見を持つ人々を良くは思いません。偏見を持つ人が変わる唯一の方法は、すべての人間が公平に扱われるべきだと、自分自身で気づき、決断することです。私たちが無理やりそう思わせることはできません」

ローザ・パークスの名言・格言・警句(画像はイメージです)
ローザ・パークスの名言・格言・警句(画像はイメージです)
  • 1913年2月4日~2005年10月24日
  • アメリカ合衆国出身
  • 公民権運動活動家

英文

“I don’t think well of people who are prejudiced against people because of race. The only way for prejudiced people to change is for them to decide for themselves that all human beings should be treated fairly. We can’t force them to think that way.”

日本語訳

「私は、人種を理由に偏見を持つ人々を良くは思いません。偏見を持つ人が変わる唯一の方法は、すべての人間が公平に扱われるべきだと、自分自身で気づき、決断することです。私たちが無理やりそう思わせることはできません」

解説

この言葉は、ローザ・パークスの人種差別に対する倫理的立場と、変革の本質に対する深い洞察を示している。「自分で気づくしかない」という点に、彼女の非暴力的で説得に基づく精神的なアプローチが表れている。偏見の克服は外部からの強制ではなく、内面的な目覚めと自己決定によってのみ可能であるという思想である。

すべての人間が公平に扱われるべきだ」という価値観は、公民権運動の根幹である人間の平等と尊厳の原理を端的に表している。しかし、それを共有しない者に対して怒りや強制だけでは変化は起きない。パークスは、差別をなくすには心の中の偏見が解かれなければならないと理解していた。

この名言は、現代における差別問題にも深く通じる。法律や制度が整備されても、意識の変革が伴わなければ真の平等は実現しない。だからこそ、この言葉は、他者を変えるにはまず「考えるきっかけ」を提供することが重要であるという教訓を私たちに伝えている。強制ではなく、自覚によって初めて偏見は解けるのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最新 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る