「自由は絶滅から常に一世代しか隔たっていない。我々は自由を血統によって子供たちに伝えることはできなかった。自由は戦い取られ、守られ、そして子供たちが同じことをできるように受け継がれなければならない」

- 1911年2月6日~2004年6月5日
- アメリカ合衆国出身
- 俳優、政治家、第40代アメリカ合衆国大統領
俳優として成功を収めた後、カリフォルニア州知事を経て大統領に就任。小さな政府と自由市場を重視する「レーガノミクス」を推進し、冷戦期には強硬な対ソ連政策で「冷戦終結」に貢献した。保守主義の象徴的存在としてアメリカ政治に大きな影響を与えた。
英文
“Freedom is never more than one generation away from extinction. We didn’t pass it to our children in the bloodstream. It must be fought for, protected, and handed on for them to do the same.”
日本語訳
「自由は絶滅から常に一世代しか隔たっていない。我々は自由を血統によって子供たちに伝えることはできなかった。自由は戦い取られ、守られ、そして子供たちが同じことをできるように受け継がれなければならない」
解説
この言葉は、ロナルド・レーガンが自由の継承に対する強い危機意識を訴えたものとして非常に有名である。彼は、自由は自然に存続するものではなく、常に努力と警戒をもって守り続けなければならないと強調した。自由を当然のものと考えるのではなく、それを得た先人たちと同様に、各世代が主体的に自由を守り抜く責任を負っているという思想が込められている。
現代においても、この警告は重みを持つ。権利や自由が一度確立されたからといって、それが未来永劫保証されるわけではない。経済的困難、政治的無関心、権威主義的傾向など、さまざまな要因によって自由は容易に損なわれる。各世代が自由の価値を再認識し、行動によってそれを守り続けることが不可欠であるというレーガンの教えは、現代社会にも鋭く響く。
例えば、選挙権の行使、言論の自由の擁護、市民活動への参加など、日々の行動を通じて自由を支える意識が求められる。レーガンのこの言葉は、自由とは受動的に享受するものではなく、能動的に守り抜くべきものだという普遍的な真理を力強く伝えている。
感想はコメント欄へ
この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?