「アメリカを切り取ってみれば、そのやり方はかなり赤・白・青的である。しかしその中には灰色の領域があり、私は常に物事が複雑になる場所に関心を持ってきた」

ロバート・レッドフォード(画像はイメージです)
ロバート・レッドフォード(画像はイメージです)
  • 1936年8月18日~2025年9月16日(89歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 俳優、映画監督、プロデューサー、環境活動家

英文

”If you want to slice into America, it’s pretty red, white, and blue in terms of how it goes about things, but there’s a gray area there, and I’ve always been interested in where things are complicated.”

日本語訳

「アメリカを切り取ってみれば、そのやり方はかなり赤・白・青的である。しかしその中には灰色の領域があり、私は常に物事が複雑になる場所に関心を持ってきた」

出典

出典不詳(編集中)

解説

この言葉は、アメリカという国の単純さと複雑さの共存を示している。「red, white, and blue」はアメリカ国旗を象徴し、国民的価値観や行動様式の明快さを表している。しかし同時に、その背後には「gray area(灰色の領域)」が存在し、単純な愛国的図式では説明できない矛盾や曖昧さがある。レッドフォードはその曖昧で複雑な部分にこそ興味を抱いてきたと述べている。

ロバート・レッドフォードは、俳優や監督としてだけでなく、社会的・政治的テーマを扱う作品に積極的に関わってきた。『大統領の陰謀』や『普通の人々』など、彼の代表作の多くは白黒がはっきりしない人間や社会の矛盾を描いている。この発言は、彼の芸術観と人生観が一貫して「複雑さを見つめる姿勢」に基づいていることを物語っている。

現代的に考えれば、この言葉はアメリカ社会に限らず、多様な価値観が交錯する現代世界にそのまま当てはまる。政治や社会問題はしばしば単純な二分法で語られるが、実際には複雑な「灰色の領域」に真実が潜んでいる。レッドフォードの言葉は、私たちに単純化ではなく複雑さを受け入れる眼差しの重要性を教えているのである。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「ロバート・レッドフォード」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る