「星の内部で何が起きているかは、望遠鏡で小さな光の点を見るしかないという困難さからは想像できないほどよく理解されている。なぜなら、星の中の原子が大抵どのように振る舞うかを計算できるからだ」

リチャード・P・ファインマン(画像はイメージです)
リチャード・P・ファインマン(画像はイメージです)
  • 1918年5月11日~1988年2月15日(69歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 理論物理学者

英文

“What goes on inside a star is better understood than one might guess from the difficulty of having to look at a little dot of light through a telescope, because we can calculate what the atoms in the stars should do in most circumstances.”

日本語訳

「星の内部で何が起きているかは、望遠鏡で小さな光の点を見るしかないという困難さからは想像できないほどよく理解されている。なぜなら、星の中の原子が大抵どのように振る舞うかを計算できるからだ」

解説

この言葉は、遠く離れた星々の内部構造が人類の理性と計算によって驚くほど解明されていることへの驚きを表している。星はそのほとんどが裸眼では一点の光にすぎず、観測においては直接触れることも内部をのぞき込むこともできない。にもかかわらず、物理法則と数学によって星の内部構造――例えば圧力、温度、エネルギー生成のプロセスなど――が詳細に予測されている

この精緻な理解の基盤には、原子物理学や量子力学、熱力学、流体力学などの応用がある。特に、核融合反応がどのようにエネルギーを放出し、星の寿命を決定するかといった理論は、太陽をはじめとする恒星の研究において中核をなしている。

この言葉はまた、人間の知性が観測の限界を超えて自然の本質に迫ることができるという科学の力を示している。小さな光点の背後に広がる膨大な宇宙の仕組みを、理論と推論によって理解する喜びと謙虚さが、この一文には込められている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「リチャード・P・ファインマン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る