「ちなみに基礎物理学において私たちは常に、結論を理解できない事柄を調べようとしている。そして十分に検証した後でようやく安心できるのだ」

リチャード・P・ファインマン(画像はイメージです)
リチャード・P・ファインマン(画像はイメージです)
  • 1918年5月11日~1988年2月15日(69歳没)
  • アメリカ合衆国出身
  • 理論物理学者

英文

”We’re always, by the way, in fundamental physics, always trying to investigate those things in which we don’t understand the conclusions. After we’ve checked them enough, we’re okay.”

日本語訳

「ちなみに基礎物理学において私たちは常に、結論を理解できない事柄を調べようとしている。そして十分に検証した後でようやく安心できるのだ」

解説

この言葉は、基礎物理学の研究姿勢を端的に示している。ファインマンは、物理学者の仕事が「分からないこと」に取り組むことであると強調している。直感に反する結論や説明困難な現象に直面したとき、それを避けるのではなく、むしろ集中的に調べることで理解を深めるのが科学の基本的態度である。

背景として、20世紀物理学は量子力学や相対性理論といった直感では理解できない理論の発展によって大きく進歩した。ファインマン自身も量子電磁力学において、複雑で不可解な結論を繰り返し検証し、最終的に数学的・実験的に確立させることに貢献した。「納得できないからこそ調べる」という姿勢は、科学の進展に欠かせない精神である。

現代においても、この言葉は重要な意味を持つ。素粒子物理学、宇宙論、人工知能など、未解決問題が山積する分野では、予測不能な結果や理解困難な理論に直面することが多い。ファインマンの言葉は、未知を避けるのではなく、徹底的に検証して理解を築く粘り強さこそが科学を前進させる原動力であることを教えている。

感想はコメント欄へ

この名言に触れて、あなたの感想や名言に関する話などを是非コメント欄に書いてみませんか?

「リチャード・P・ファインマン」の前後の名言へ


申し込む
注目する
guest

0 Comments
最も古い
最も新しい 高評価
インラインフィードバック
すべてのコメントを見る